MEDIA, MEGAZINE / メディア・雑誌
【掲載情報】 2015年3月19日 神奈川新聞に掲載されました。
2015.03.24
先端研究と地域医療を
スポーツ医学のノウハウで健康長寿を推進!
「よこはま健康づくり」の取り組みとしてロコモティブシンドロームをいかに予防するかが大きな課題のひとつとしています。
健康づくりで一番重要なのは、自分のからだをなによりも大切に思うこと。
健康であることは美しいをモットーに日々患者さんと向かい合っています!
【出演情報】3月12日(木)NHK総合「ひるまえほっと」~@ほっと「膝の痛みを防ぐエクササイズ」
2015.03.18
「ひるまえほっと」にて「膝の痛みを防ぐエクササイズ」として膝関節の可動域をチェックし、
下記のストレッチ・エクササイズをご紹介いたしました!
~ストレッチ~
是非、NHK総合「ひるまえホット」のホームページもご覧下さい。
詳しいエクササイズ内容が記載されています!
↓
http://www.nhk.or.jp/shutoken/hirumae/athot/2015-03/0312.html
【掲載情報】日経ヘルス2015年4月号「5秒!壁トレ」
2015.03.18
家の構造と同じように、からだの“大黒柱”の背骨は、土台である骨盤がゆがめば傾いて、ボディラインが崩れてしまう。
それを短時間で改善できるのだから注目!
骨盤のゆがみ解消に効果の高い方法をご紹介しています!
・お腹伸ばし5秒!壁トレ
・わき腹伸ばし5秒!トレ
・5秒!壁トレスクワット
・胸開き5秒!壁トレ
・腰丸め5秒!壁トレ
・腰反らし5秒!壁トレ
是非「日経ヘルス」のホームページをご覧ください。
↓
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/NH1205.html
【出演情報】1月15日(木)NHK総合「ひるまえほっと」~@ほっと「肩こりを防ぐエクササイズ」
2015.01.15
冬は寒くなって肩をすくめ、背中が曲がりがち。肩こりになりやすい季節なんです!
肩こりの改善に、大切な要素は二つ
「肩甲骨周りを柔らかくすること」、「周辺の筋肉を強くすること」です。
番組では肩甲骨の可動域のチェックを行いました。
①背中で握手
②背中で握手(交差)
その後、
①背中・肩甲骨周りのストレッチ
②大胸筋のストレッチ
③予防エクササイズ
を実践しました!
運動の後には動きも改善され、肩こりスッキリ!皆さんも実践してみてくださいね!
是非、NHK総合「ひるまえホット」のホームページもご覧下さい。
詳しいエクササイズ内容が記載されています!
↓
http://www.nhk.or.jp/shutoken/hirumae/athot/2015-01/0115.html
【掲載情報】MyAge Winter vol.4 『女の若さは股関節がキーワード』
2015.01.14
最大の加重関節である股関節は生命とかかわるいちばん大切な関節。
股関節が動かないと股関節とつながっているさまざまな筋肉が緊張してしまいます。
それに伴って腰椎や胸椎に負担がかかり、腰の痛みとして感じる方もいるんです。これら股関節と腰のトラブルを「Hip Spine Syndrome(ヒップスパインシンドローム)」と呼びます。
~股関節の若さをチェックするために~
『14項目』を挙げています!
皆さんの股関節は大丈夫ですか?
項目にあてはまっても心配しないで!
股関節を若く保つプチ習慣一日10分ストレッチ&エクササイズで股関節を柔軟に、可動域をアップする方法を特集しています。
また、不調を抱える4人に当クリニックでの運動療法を処方し、その効果と驚きの声をいただきました!
是非、「MyAge」のホームページもご覧ください。
↓
http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?isbn_cd=978-4-08-102190-1&mode=1