ACTIVITY / 活動
【出演情報】2月20日(水)NHKニュース「おはよう日本」の「“ロコモ” あなたは大丈夫?」に生出演、ロコモティブシンドロームをご紹介しました。
2013.02.20
2月20日(水)NHKニュース「おはよう日本」の「けさのクローズアップ」コーナーで、「“ロコモ” あなたは大丈夫?」に生出演致しました。
「足腰の筋肉などが衰え寝たきりの大きな原因となる『ロコモティブシンドローム』。予備群を合わせるとその数は4700万人と試算されている“国民病”です。運動不足になりがちな冬、どうすればロコモにならずに済むか」について、簡単に実践できる対策をご紹介いたしました。
NHKニュース「おはよう日本」サイトより引用
詳しくは、NHKニュース「おはよう日本」HPをご覧下さい↓
↓
http://www.nhk.or.jp/ohayou/closeup/20130220.html
【講演情報】「あんしん財団労働安全衛生講演会」が開催され、「毎日をアクティブに!健康・元気・キレイでいるための体づくり」について講演を行いました。
2013.02.14
2013年2月14日、静岡第一ホテルにて「あんしん財団労働安全衛生講演会」が開催され、「毎日をアクティブに!健康・元気・キレイでいるための体づくり」について講演を行いました。
講演の中では、ロコモティブシンドロームや多慢性的な肩こりや腰痛の解消法についてご紹介。「美姿勢リセット、首のチューニング、肩のチューニング、腰のチューニング」の4つのセルフケア・ステップの実践方法や、呼吸法、正しい食事法や疲労回復方法などの講演を行いました。
【講演情報】「大田区健康つくりフェア」にて「健康キレイに!大人のラジオ体操講座」を開催しました。
2013.02.09
2013年2月9日、大田区総合体育館にて「大田区健康つくりフェア」が開催され、「健康キレイに!大人のラジオ体操講座」(公益社団法人大田区シルバー人材センター主催)を行いました。
講座の中では、若々しく健康な身体作りの秘訣や、ロコモティブ・シンドローム(運動器の老化)が生じていないか「ロコ」チェックをご紹介、約200名の大田区の皆さまと一緒に一つ一つのラジオ体操の動きの効果を実感していただきながら、健康づくりの大切さやロコモ予防について講演しました。
【掲載情報】「朝日新聞」2月9日付日刊の「be on saturday」の「元気のひけつ」コーナーに「運動の強さは卓球なみ/甘く見ると損をする大人のラジオ体操」の特集が掲載
2013.02.09
「朝日新聞」2月9日付日刊の「be on saturday」の「元気のひけつ」コーナーに「運動の強さは卓球なみ/甘く見ると損をする大人のラジオ体操」の特集が掲載されました。
「どの筋肉を動かしているか意識する」ことによって、美しい体のライン作りにも役立つことなどについて、中村格子のコメントが掲載されました。
朝日新聞デジタルサイトを是非ご覧ください↓
【掲載情報】「女性セブン7号」2月21日号に「今日から始めたい『血栓予防体操』」の特集が掲載
2013.02.07
2月7日(木)発売の「女性セブン7号」2月21日号に「今日から始めたい『血栓予防体操』」の特集が掲載されました。
血管の健康のために有効な中村格子オリジナルの6つの動きから構成された血栓予防体操をご提案。
約2分で、1日何回でも、どこでも、どなたでも取り組みやすい体操をご紹介しております。
去る1月17日(木)、コンラッド東京にて開催された日本ナットウキナーゼ協会主催の血栓予防週間トークイベントで、スペシャル・ゲストの石田純一さんと菊川怜さんにもお試しいただいたエクササイズです!
是非「女性セブン」ホームページをご覧ください。
↓